印刷ぐんま伊勢崎店 群馬県伊勢崎市で印刷物/デザイン

解像度と画素数

解像度

解像度は1インチ当たりにいくつの点(dot)が入るかの意味です。
dpi(dots per inch)という単位を用いて表現します。
この値が高いほど、より自然に近い画質が得られます。
デジタル画像のきめ細かさのことで、350dpi、72dpiなどと言います。
数字が大きいほど解像度が高く、高精度の画像となります。
プリンターやスキャナなどの周辺機器の性能表示としても用いられます。

また、コンピュータ上で用いる画像データの精度を表す単位としても用いられます。
モニターの画面では72dpiの低い画像でもきれいに見えますが、
印刷物に用いるデータのdpiが低い場合は、ジャギーやボケとなって現れます。



画素って?
デジタル画像を構成する単位である、色のついた「点」の事でピクセルと同意語。
モニター画面表示やプリンタ出力される文字や画像の最小の単位。別に言いかえれば、
その機器やソフトが個別の色を割り当てることのできる最小の単位で、「ピクセル 」とも言います。
1,200万画素のデジカメの場合、簡単な計算として、幅4,000ピクセル×高さ3,000ピクセル=合計12,000,000ピクセルの総画素数があります。つまり1,200万画素です。
1,200万画素のデジカメで撮影された画像は、A4の大きさで約350dpiの画像となります。
同じサイズの用紙に印刷する場合、この画素数(ピクセル寸法)が多いほどなめらかで高画質な印刷ができます。


画素数に適した印刷サイズとは?
画素数 標準的な画像サイズ(ピクセル)3:4 印刷サイズの目安
名刺サイズ はがきサイズ A4
約30万画素 640×480
約100万画素 1280×960 100万画素〜400万画素がはがき印刷に適している。
約200万画素 1600×1200
約300万画素 2048×1560
約400万画素 2240×1680
約500万画素 2560×1920
△:画素数が少なく、良好な印刷結果が得られない。
○:やや画素数は少ないが、まあまあ良好な印刷結果が得られる。
◎:必要充分な画素数があり、高い印刷結果が得られる。
□:良好な印刷結果が得られるが、やや画素数が多い。
*:良好な印刷結果が得られるが、印刷結果向上のためにはこれほど多くの画素は必要ない。




1.まず以下の2つボタンいづれかを押して、換算の種類を指定して下さい。
2.縦と横のサイズを両方入力して下さい。
サイズ 縦: mm × 横: mm 
○ 縦横両方ともの希望サイズ(数値)を入力して下さい!
サイズが、縦: _____ mm × 横: _____ mm の場合
 解像度 (dpi) 縦 (pixel) 横 (pixel) 参考
72------Web
180------大判ポスター
350------オフセット印刷(175線)
400------高精細印刷(200線)
600------高精細印刷(300線)
黄色い背景部分は、一般的なオフセットカラー印刷の適正解像度です。
なお上記の数値は、小数点以下を四捨五入しています。
ちなみにA4縦のサイズは、縦 4093 pixel × 横 2894 pixel です。

dpiと解像度の関係

dpi [dots per inch]:入出力機器の解像度を表わす単位。
画像は全て「ドット」で表現されていて、印刷やディスプレイで表現する場合、1インチ四方に最高で何個の「ドット」で表現するか、決まっています。

液晶画面(WEB)は・・・72dpi
印刷は・・・350dpi(理想)、あまりこだわらない場合は200dpi程度

きれいに印刷できる画像は、液晶画面(WEB)の約5倍の大きさが必要なのです。

この計算方法は・・・・・・
使用する大きさ(ミリ) = pixel(ピクセル) ÷ 解像度(印刷用or液晶画面)× 25.4(ミリ←インチを)

上記の画像で計算してみると・・・・・
液晶画面(WEB)は・・・
横 : 3008(pixel)÷ 72(dpi)× 25.4(ミリ) = 1061ミリ
縦 : 2000(pixel)÷ 72(dpi)× 25.4(ミリ) = 705ミリ

印刷時は・・・
横 : 3008(pixel)÷ 350(dpi)× 25.4(ミリ) = 218ミリ
縦 : 2000(pixel)÷ 350(dpi)× 25.4(ミリ) = 145ミリ

600万画素で撮影したカメラでも、印刷適用画像としてはA5サイズになってしまいます。
ちなみにデジカメの画素数を目安にした印刷(350dpi)サイズは・・・
200万画素・・・1632(pixel)×1224(pixel) : 118×88ミリ
300万画素・・・2048(pixel)×1536(pixel) : 148×111ミリ (官製はがき)
500万画素・・・2560(pixel)×1920(pixel) : 185×139ミリ
800万画素・・・3264(pixel)×2448(pixel) : 236×177ミリ (B5弱)
1,000万画素・・・3888(pixel)×2592(pixel) : 282×188ミリ (A4弱)


スクリーン線数


スクリーン線数(スクリーンせんすう)とは、印刷の精度を表す尺度で線数ともいいます。

単位は lpi(line per inch)で、1インチ(約25.4mm)を基準単位としてその中に1列状(線状)に並んだ網点が何個あるかを表します。

網点の大きさで階調を表すため、網点は多数のドットで構成されます。
256階調なら網点は最大16×16ドットからなるので、lpi は dpi の1/16以下になる。64階調なら1/8以下になる。dpi が同じなら、階調数を上げれば lpi は下がります。

スクリーン線数を同じ濃度で比べた時、線数が多いほど網点1つの大きさは小さくなり単位面積あたりの個数は増えます。
線数が多いほど画像のディテールは鮮明になり元となった原稿の階調に近づきますが、印刷条件によってはドットゲイン(網点のつぶれ)が起きやすくなるので注意が必要です。

用紙、機械の精度、印刷物の用途や目的によって選択されます。
新聞(更紙)は65〜100線、
雑誌(上質・コート・アート紙)は133〜175線、
高級印刷物(特アート紙など)は200線以上がよく使われます。
線数を決める際には印刷に使用する用紙の特徴を考慮しなければなりません。
新聞紙のような紙はインキを吸いやすい(=にじみやすい)ので線数を高くする(=網点と網点の間隔を短くする)と、網点同士が接近しすぎて、印刷がつぶれた状態になり、仕上がりが汚くなっていまいますので、わざと線数を落とす必要があります。
画像入力(スキャニング)時に画像解像度を決める際にも出力線数を考えて決めます。
画像解像度が低いのに出力線数だけ高くしても画像の見栄えは向上しません。一般的にカラー印刷物の場合、出力線数の2倍程度の画像解像度が適切ですので175の2倍の350dpiの画像解像度が一般的になっています。必要以上に画像解像度を高くしても出力線数を高く出来なければ品質は向上せずファイルサイズだけが大きくなってしまいます。